2022年度・イベント情報
 
   2022.11.14
 MCPO養成コース

0.ガイダンス(9:00〜9:05)
   
1.概論編  
9:0510:20 1.1 個人情報保護法とJIS Q 15001
10:3011:00 1.2 保健医療福祉分野の個人情報保護
   
2.実践編  
11:1012:10 2.1 保健医療福祉分野のプライバシーマーク認定指針第4.1版(概要編) @
   
12:10〜13:00 昼休み
   
13:00〜14:00 2.1 保健医療福祉分野のプライバシーマーク認定指針第4.1版(概要編) A
14:10〜15:30 2.2 マネジメントシステム構築の実際
   
3.監査編  
15:4016:30 3.1 監査概論
16:4017:40 3.2   監査の進め方

※2.1 保健医療福祉分野のプライバシーマーク認定指針第4.1版(概要編)は、(一財)日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)から公表されている「プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針」に保健医療福祉分野としての観点を加味した内容を中心に講義を行います。PMS運用の基礎となるものについては、JIPDECのHPにて公表されている以下の動画をご参照ください。

プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針の解説動画(JPIDEC HPより)

受講料
一般:\66,000/人(本体受講料\60,000
※賛助会員(個人会員を除く)及び保健医療福祉分野のPマーク取得事業者は \55,000/人(本体受講料\50,000)

定員:30名

※ページ下部の“各コースのねらい”
からお申し込みください

 AMCPO養成コース


10:00〜 10:05 オリエンテーション
10:05〜 10:15 自己紹介
10:15〜12:00 1.保健医療福祉分野のプライバシーマーク認定指針第4.1版への対応ポイントと文書審査チェックリスト

昼休み(12:00〜13:00)

13:00〜13:50 2.Pマーク付与認定審査の実際
14:00〜14:30 3.Pマーク制度の最新動向
14:40〜15:30 4.問題提起及びディスカッション(全員参加)

15:40〜16:00 Pマーク審査員OJT研修について(希望者のみ)

受講料
一般:\44,000/人(本体受講料\40,000
※賛助会員(個人会員を除く)及び保健医療福祉分野のPマーク取得事業者は\33,000(本体受講料\30,000


定員:10名

※ページ下部の“各コースのねらい”からお申し込みください

開 催 日
講 座 名
場 所
案 内
2022年11月26日(土) MCPO養成コース Zoom ウェビナー方 開催中止
2022年11月27日(日) AMCPO養成コース Zoom 開催中止
2023年1月28日(土)
MCPO養成コース
Zoom ウェビナー方式
終了
2023年1月29日(日)
AMCPO養成コース
Zoom
終了
       
 

 
【MCPO養成コースの開催方法について】
Zoomウェビナー(Zoom WEBINARS)で開催いたします
資料は電子媒体(PDF)と紙媒体でご提供させていただきます
申し込み完了後(受講料のご入金確認後)にウェビナーのID/パスワード及び資料を送らせていただきます
PDF資料の発送は”どこでもキャビネット(大塚商会製)”で行います
ダウンロード用URLとパスワード通知の2通のメールを送信します
勤務先のメールアドレスでお申し込みを頂く場合はセキュリティ設定の都合上、添付ファイルが受領できないことがございます。ご勤務先のセキュリティ設定等をご確認の上、添付ファイルが受領可能なメールアドレスでお申し込みください
どこでもキャビネット”からのメールは迷惑メールに振り分けられる場合がありますのでご注意ください
お申込み情報の住所は、紙媒体の資料の送り先(職場もしくは自宅)をご記載ください

【AMCPO養成コースの開催方法について】

Zoom(Zoom one ※通常のZoom meeting)で開催いたします
資料は電子媒体(PDF)と紙媒体でご提供させていただきます
申し込み完了後(受講料のご入金確認後)にZoomのID/パスワード及び資料を送らせていただきます
PDF資料の発送は”どこでもキャビネット(大塚商会製)”で行ないます
ダウンロード用URLとパスワード通知の2通のメールを送信します
勤務先のメールアドレスでお申し込みを頂く場合はセキュリティ設定の都合上、添付ファイルが受領できないことがございます。ご勤務先のセキュリティ設定等をご確認の上、添付ファイルが受領可能なメールアドレスでお申し込みください
どこでもキャビネット”からのメールは迷惑メールに振り分けられる場合がありますのでご注意ください
お申込み情報の住所は、紙媒体の資料の送り先(職場もしくは自宅)をご記載ください
本コースはディスカッションを実施するにあたり、従来の会議室での実施方法から、事業者名と氏名の名札を掲示のうえでご自身の事業概要等も踏まえたディスカッションを実施させていただいております。Zoomによる開催の際も同様の形で実施させていただくことになりますが、事業者名・氏名の表示を望まれない場合は、業種・ニックネーム等でのご参加でも可能ですので、予めご相談ください

コース名
各コースのねらい(詳細内容・お申し込みは、各コース名をクリック願います)
  本コースは、保健医療福祉分野のプライバシーマークを取得する際の、マネジメントシステムの構築から点検(監査)に関する具体的な方法を学習するための教育コースです。
 本コースの受講により、個人情報保護マネジメントシステムの具体的な構築・維持に関する正しい知識が身に付きます。本コースの修了者(一定基準)に対し ては、修了証が交付されるとともに、上級MCPO(AMCPO)の受講資格が得られます。
 本コースは、保健医療福祉分野のプライバシーマーク付与認定審査の実際を学習するコースです。本コースの受講により、 現地審査の手順など付与認定審査に関する知識が身に付きます。また、参加者から問題提起をいただきディスカッションする時間を設け、双方向の情報交換ができます。
 本コースの修了者に対しては、AMCPO修了証が交付されるとともに、保健医療福祉分野のプライバシーマーク審査員OJT研修への参加資格が得られます(OJT研修は現在募集休止中)
 
 
 

Copyright(C) 2011, The Medical Information System Development Center. All Rights Reserved.