新着情報 |
リンク |
||
2023.5.23 |
付与事業者を追加![]() |
● | プライバシーマーク制度 |
2022.6.22 | 事故報告について(マイナンバー及び書式の改訂について) | ● |
指定審査機関に関するご案内(審査対象事業者の範囲) |
2022.4.1 | 事故報告書の提出方法について(一部変更となりました) | ● | 番号法及び特定個人情報ガイドラインへの対応について(JIPDEC) |
2022.3.23 | 事故報告について(JIPDEC公表) | ● | |
2022.3.15 | 認定指針第4.1版の販売開始 | ● | ストレスチェックに関する個人情報の取扱い(JIPDEC) |
2022.3.4 | 保健医療福祉分野のプライバシーマーク認定指針第4.1版公表 | ● | |
2022.3.4 | 申請様式の変更について | ● | 医療情報システムを安全に管理するために |
2022.3.4 | 運用・構築指針の解説動画(JIPDEC公表) | ● | 医療関連分野のガイダンス(個人情報保護委員会) |
2022.1.19 | 個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針(改正保護法対応)の公表および審査基準の改定について(JIPDEC公表) | ● | プライバシーマーク審査員登録制度 |
● | 「EU 域内から十分性認定により移転を受けた個人データの取扱いに関する補完的ルール」について(JIPDEC公表) | ||
保健医療福祉分野のプライバシーマーク制度 |
![]() |
![]() | ||||||
1. | Pマーク制度とは |
1. | 申請書類の作成 | ● | Pマーク制度設置及び運営要領 | ||
2. | Pマーク制度の実施体制 |
2. | 申請 |
● | 保健医療福祉分野のプライバシーマーク認定指針 | ||
3. | 保健医療福祉分野のPマーク付与の対象 |
3. | 申請書の受理と書類審査 |
● |
指定審査機関組織規則(pdf形式 145KB) | ||
4. | Pマーク付与の単位 |
4. | 現地調査 |
● |
付与適格性審査手続規則(pdf形式 189KB) | ||
5. | Pマーク付与に係る費用について |
5. | 認定可否の決定と通知 | ● | 現地調査の旅費に関する規則(pdf形式 8KB) | ||
6. |
Pマークの有効期限と取り消し | 6. |
申請から付与までの流れ | ● | 異議申出に関する手順書(pdf形式 48KB)) | ||
● | 個人情報に関する事故等の報告について | 7. |
申請事項の変更について | ● | 保健医療分野の付与事業者一覧 | ||
● | 教育コーススケジュール(MCPO/AMCPO) | 8. | 合併・分社等の手続きについて | ● | 参考図書 | ||
◎ | 保健医療福祉分野のPマーク審査員の養成について※募集休止中(pdf154KB)2019.6.5 | ● | チェックポイント | ● | プライバシーマーク付与適格性審査に関する約款(pdf形式 93KB) | ||
● | 更新申請について | ● | 付与適格性審査業務に係る秘密保持に関する規約 | ||||
Copyright(C) 2003, The Medical Information System Development Center. All Rights Reserved. |